「賃貸でこんな豊かな暮らし方がしたい」
を叶えます!

会社概要/プロフィール

About Us/Profile

スペースカラムウィジェット(3カラム)

Manawa合同会社について

Manawa合同会社について

私たちの不動産事業のコンセプトは、『賃貸での新しい暮らし方の提案』です。

 

私たち夫婦も賃貸アパート暮らしの経験があります。何かと「仮住まい」的な雰囲気の中で充実した賃貸ライフを送れたかというと、そうでもありませんでした。

賃貸でも、持ち家に住むように暮らしたいと思われる方が最近増えてきています。

マイホームを持つことだけが全てではなく、むしろローンが足かせになることもあります。

 

時代が変わり、新型コロナウイルスの影響もあり、「おうち時間」を大切にする人が増えてきました。だからこそ、「お家での時間を快適に過ごして欲しい」そんな思いで大家業を営んでいます。具体的には付帯設備の充実(追い焚き、エアコン、インターネット使い放題、ウォシュレットの完備など)による初期費用を抑えて、部屋作りに予算を使って頂けるように考えています。

 

モデルルームをプロデュースしてくれた”イルトコ.”によるプロのインテリコーディネーターの無料相談チケットのプレゼントなどもしています。

 

快適な賃貸暮らしを提供したい、そんな大家を目指しています。


会社概要

会社名 Manawa合同会社

代表社員

加藤 瞳

主な事業

不動産賃貸業、大家業コンサルタント、ファイナンシャルプラン作成サポート

所在地

〒444-1321 愛知県高浜市稗田町1丁目2番地33

電話番号/FAX

0566-53-2319(FAXも同じ)

E-mail

yuji.manawa@gmail.com

連絡担当者

加藤 裕司(かとう ゆうじ)

カラムclassウィジェット

どうして大家業を始めようと思ったのか

STORY

どうして大家業を始めようと思ったのか


スペースカラムウィジェット(2カラム)

かとうゆうじと申します。愛知県高浜市出身・在住、1975年生まれの45歳です。

外資系メーカーで営業職(サラリーマン)をしながら、2019年9月より大家業、コンサルタント業もしています。大家業は妻を社長にした法人で行っています。

 

2018年、長男のアデノイド肥大が分かり、全身麻酔にて手術をすることに。全身麻酔が初めてのため、事前検査をしたころ、先天性疾患(肢体型筋ジストロフィー)が見つかりました。

 

当時、妻もサラリーマンの共働きであったため、子供達との時間も充分に取れず、「このままでいいのか?」と家族の将来について漠然とした不安に駆られていました。

 

そんな時に『お金のソムリエ協会』と出会い、改めてお金について勉強を行い、家計の見直しをしたり、将来に向けた資産作りの方法を学び、お金と正面から向き合う機会を得ました。当時の財務大臣が、老後2000万円問題を提起していた頃です。

不動産投資については、かぼちゃの馬車&スルガ銀行不正融資問題で、金融庁が融資を締め付けており、サラリーマン大家さんには逆風が吹いていました。しかし、そんな状況下においても、私のメンターは大家業を加速させており、成功者から学び、真似をすることで再現性があると判断し、大家業の世界へ飛び込むことを決めました。

 

メンターに学び、家族の協力もあり、2019年9月妻が社長に就任する法人を立ち上げ(Manawa合同会社)、銀行融資にて大家業を始めました。2020年6月に、妻はサラリーマンを卒業しました。私はまだサラリーマンをしていますが、2025年にサラリーマンを卒業すること目標にしています。少しづつですが、目標に向かって進めています。

 

また、自身の経験をもとに、大家業をやってみたいと思う方にメンターから教わった再現性の高いメソッドにてコンサルティングを行い、同じ思いを持った方に失敗しない大家業を始めてもらうためのお手伝いもしています。


カラムclassウィジェット

かとうゆうじ

スポーツ/趣味

中学~大学までバスケットボールをしていました。

趣味はバス釣りで、主なフィールドは琵琶湖です。

経歴

三重大学(水産学部)卒業後、食品会社にて研究開発職に従事 。その後実家の家業(瓦屋)の関係で愛知県に戻る。家業の目途がついたため、現職に至る。

家族

妻(北海道札幌市出身)、小学5年生双子男子、小学2年生女子、3歳男子の6人家族

プロフィールイメージ画像

フルサイズカラムラップウィジェット

Manawaへのお問い合わせは、下記フォームからお問い合わせください。